2023年12月13日
〜庭木の伐採サービス〜
〜庭木の伐採・草刈りサービス〜
〜庭木の伐採サービス〜
〜庭木 撤去後〜
庭木の伐採を行いますと、景観もスッキリとし風通しも良く、日の入りも良くなります。
また、庭木を伐採する事により、枯葉などが落ちる事を最小限に抑え、ご近所さんの敷地内に枯葉が落ちたりすることも無くなり、清掃に費やすお時間が縮小することができます。
庭木を伐採されますと、付近に咲いてある花や植物にも栄養がいつも以上に行き届きます。
〜お客様にも大変満足いく形になりました。と、おっしゃって頂き、とても暖かい気持ちになりました。〜
○お困り事がございましたら、【街の何でも屋 いわくにサポート】まで、お気軽にご相談下さい。
TEL 0827-35-6685
2023年11月27日
〜2023年 12月の岩国市イベント情報〜
https://www.city.iwakuni.lg.jp/calendar/index.php?dsp=1&y=2023&m=12&d=1
引用先→岩国市役所
2023年12月3日(日曜日) 10時00分〜
開催場所→ 愛宕スポーツコンプレックス55 Field(ゴーゴーフィールド)(山口県岩国市愛宕町二丁目)
趣旨→ 1本のタスキをつなぎ、ともにゴールを目指すことで家族や仲間を大切にする心を育み、日米両国が参加することで交流の場を創出し、お互いの絆を深めます。
コース→ 55FIELD周辺特設コース(1周約1,400m)
一般の部→ 年齢性別を問わないチーム
小学校の部→ 小学生のみで構成するチーム
国際交流の部→ 日本人、外国人の混合チーム
職場の部→ 職場の同僚、取引先等で構成するチーム
制限時間→ 3時間
募集定員→ 170チーム(先着順) 1チーム5~15名
参加資格→ 1周を自走できる小学生以上の健康な男女。
抱っこやおんぶでの参加、車イスおよび盲導犬等の伴走による参加不可
伴走を有する視覚障がい者・体の不自由な方の参加可
※小学生の部は必ず引率者が必要
参加料→ 1人 2,000円(高校生は1,500円、中学生以下は1,000円)
表彰→ 各部門1~3位/仮装賞1~3位
〜日米親善リレーマラソン〜
引用先→日米親善リレーマラソン大会事務局
2023年11月02日
引用先➝岩国市役所
11月3日(金)
○秋季オリエンテーリング大会&ウォークラリー大会
スポーツ講演・講座
開催時間9時~
開催場所岩国市横山 吉香公園噴水広場及び城山一帯
11月5日(日)
○第65回玖西駅伝競走大会
開催時間期日 令和5年11月5日 日曜日(雨天決行)
受 付 8時30分 (サンビレッジ周東)
開会式 9時20分 (サンビレッジ周東)
・10時00分 スタート
(男子中学の部・女子の部)
・10時20分 スタート
(一般の部・オープンの部)
11月5日(日)
○美和サンチャロウまつり
開催時間令和5年11月5日 日曜日 9時00分~ (あるいちゃろう開会式 8時30分~) 小雨決行
開催場所 弥栄湖スポーツ公園黒沢グラウンド
11月11日(土)~12(日)
○錦帯橋創建350年記念 錦帯橋芸術祭 350 th Anniversary of Kintaikyo Bridge Kintaikyo Art Festival
【開催日時令和5年 11月11日(土曜日)・12日(日曜日)【開催場所】岩国市錦帯橋周辺
Location : Around the Kintaikyo Bridge, Iwakuni City, Yamaguchi pref
開催期間2023年11月11日(土曜日)から 2023年11月12日(日曜日)
開催時間令和5年11月11日(土曜日)16時00分~19時00分
令和5年11月12日(日曜日)16時00分~19時00分
開催場所 岩国市錦帯橋周辺
11月12日(日)
○美川ふるさとまつり(同時開催 美川長寿のつどい)
太鼓や神楽の披露や吹奏楽、モノマネショー、モルックなどが楽しめます。
開催時間午前10時から午後2時45分まで
開催場所 美川小中学校共用体育館
11月18日(土)
○岩国市地方卸売市場 ふれあい朝市
開催期間2023年3月18日(土曜日)から 毎月 第3土曜
11月19日(日)
○サッカーで日米交流
イベントスポーツ
開催時間令和5年11月19日
9時~20時(受付開始 8時30分)
開催場所愛宕スポーツコンプレックス陸上競技場
11月19日(日)
○第43回 にしきふるさとまつり 2023
開催時間 午前9時20分~
開催場所 岩国高等学校広瀬分校グランドおよびひろせ本通り商店街
11月26日(日)
○第34回周東食肉フェア
周東ふれあい広場で、高森牛の丸焼きをはじめ、地元特産品などのさまざまな食を楽しめる食の祭典として周東食肉フェアを開催します。
●ステージイベント(みんなのステージ)
●出店(高森牛の丸焼き、とりむす)
●一般出店約30店舗(ポテト、うどん、唐揚げ、焼き栗、たこやき、ワッフル、ピザ、はちみつ、献血、自衛隊車両体験 など)
●もちまき抽選会
開催時間 令和5年11月26日(日曜) 10時~14時(雨天決行)
開催場所周東ふれあい広場(周東町 高森小学校西側)
2023年10月18日
〜庭木の剪定サービス〜
○庭木の剪定を行う事で、景観もスッキリとし、枯葉が地面に落ちる事も軽減することが出来、お掃除の負担も軽減出来ます。
〜お客様にも大変喜んでいただき嬉しかったです。たくさんお優しいお言葉もいただき暖かい気持ちになりました。〜
〜手すり取り付けサービス〜
○手すり1本の取り付けからお気軽にお問い合わせ下さい。
〜玄関前に段差があり、これで安心して昇り降りもでき、上がりやすくなったよ。と喜んでいただき嬉しかったです。〜
〜蜂の巣駆除サービス〜
・蜂の活動時間帯は一般的に、昼間が中心的ですが、蜂の種類によっては活動時間が異なる蜂の場合もあるので注意が必要です。
○皆さんまだまだ日中は暖かく、蜂の活動も活発ですので、蜂が付近を飛んでいる時はお気をつけられて下さい。
○お困り事がございましたら、【街の何でも屋 いわくにサポート】まで、お気軽にご相談下さい。
TEL 0827-35-6685
2023年09月26日
〜草刈りサービス〜
〜草刈りサービス〜
○お庭の草刈り、空き地の草刈り、
お墓の草刈り等、些細な事でもお気軽にご相談下さい。
○草刈りは定期的に施行する事も可能です。
○お庭の防草対策として、 防草シートの上に砂利を敷くことで、紫外線によるシートの劣化を防ぐ事が出来、長期間防草効果を持続することが可能です。 また、確実に雑草を防ぐためには強度の高い厚めのシートがオススメです。
○ずっと使っていない空き地等は、草が伸びきってしまいご近所さんの土地にかかってしまいご迷惑をかけてしまう事や、蜂の巣を作られたり、ぼやなどいたずらされる等、危険な事も考えられます。
(最近では自販機が燃やされることも岩国市内で起きています。)
〜蜂の巣駆除サービス〜
○蜂の巣駆除も、なるべく小さい内に駆除をされる事をおすすめ致します。
・まだ小さいなと思われる蜂の巣でも、すぐにハチの巣が大きくなり、想像以上に早く大きくなったとびっくりされる方も多いです。
その頃には蜂の成虫も付近をたくさん飛んでいる状況になっています。
お困り事がございましたら、【街の何でも屋 いわくにサポート】まで、お気軽にご相談下さい。
TEL 0827-35-6685
2023年08月01日
〜中国新聞 ファミリーに掲載していただきました。〜
〜草刈りサービス〜
〇草刈りをする事で、見た目が整い、風通しや景観を整える事が出来ます。
・また、ヘビや獣、昆虫類が住みつきにくくなり、ヘビに噛まれたりなどの、害虫被害も防ぐ事が出来ます。
〜草刈りをすることは夏場は1年の中で特に体力的にも大変ですが、色々な被害を防ぐ為にも、できる限りこまめに草刈りをする事が大切です。〜
〜蜂の巣駆除サービス〜
・蜂の巣はこれから、9月、10月と秋になるにつれ、想像以上に早く巣が大きくなるので、見つけられた時点でのなるべく小さい内に駆除をされる事をオススメ致します。
お困り事がありましたら、お気軽に【街の何でも屋 いわくにサポート】までご連絡下さい。
2023年07月19日
〜大変嬉しいクチコミをいただきました〜
〜草刈りサービス〜
〇草刈りをする事により、見た目が整う事で、景観が良くなり、見通しも良くなり、遠くに見える景色がより綺麗に広がります。また何より風通しも良くなり、すっきりと気持ちも明るくなります。
これからも皆さんに喜んでいただけるように心掛けていきたいと思います。
〜草刈り作業終了後に、大変喜んでいただき、とても嬉しい気持ちになり、たくさん暖かいお言葉もかけていただき、心が暖かくなりました。〜
〜法面草刈りサービス〜
〜草抜きサービス〜
〜蜂の巣駆除サービス〜
【街の何でも屋 いわくにサポート】
TEL 0827-35-6685
2023年07月12日
〜ベランダ塗装サービス〜
〜浴室塗装サービス〜
〇塗装をしない部分にしっかりと養生をしていきます。 この養生がとても大切です。養生を怠ってしまいますと、後々大変な事になるので、マスカー、マスキングテープを使用し、しっかりと養生します。
・隅やコーナー部分は刷毛で塗り、広い部分はローラーで塗ります。
※ローラーで塗るときのポイントは、塗る範囲にペンキを均等に配っていきます。 均等に配り終えたらしっかりと伸ばしていき、伸ばし終わったら最後に、ローラーを一方向に綺麗に伸ばしていきます。
※一方向に伸ばしている最中に、ローラーを止めないことがきれいに塗るポイントにもなります。
〜お客さんに、綺麗になったねと喜んでいただきとても嬉しかったです。〜
〜花壇修復サービス〜
【街の何でも屋 いわくにサポート】
TEL 0827-35-6685